何れ再開すると話に聞いておりましたが、まさか「元祖手打ちラーメン」と変わるとはw
まあなんでも創業80年だそうですから本当にこの辺の元祖なのかもしれません。いやそうなのでしょうw
店舗の色使いも鮮やかで、オレンジの壁面に深紅の店名ですが、暖簾は旧店舗と同じデザインですので一目であの新川食堂だということがわかります。
店内はテーブル席と小上がり。お昼時なので先客様が大勢いらっしゃり見事な繁盛ぶりですw


珍コレ並びにのっけちゃえ系の皆様、お喜びください。
メニュー落ちは一切ございません!「レモン」 「餃子」 「納豆」「から揚げ」全てが旧のままに提供されております!! (注:全て食品名の後に「ラーメン」が付きますw)因みに旧メニューとの違いは「トマトラーメン¥700」「冷やしつけめん¥600」がメニュー表に乗りましたこと。
とりあえず珍しいのはその手の方に譲りまして気になるラーメンをお願いしました。
特製№1ラーメン¥650旧店舗のメニュー表には「レタスとワカメ」と書いてあったように思いますが、この
有り様盛り込みよう。
さすが桐生の誇る老舗店は、やはりステキ過ぎるじゃありませんかw

キラキラと細かいアブラ玉が浮く茶褐色のスープは、ほんのり動物系で出汁感控えめ。醤油だれの主張も控えめであっさりスッキリ。

当店特製の手打ち麺。東毛地区の手打ち麺の中では細めの部類に入るのではないでしょうか。また、それらの中でも熟成を経た麺。手打ちのわりにはコシが強いのが特徴で、これはこれでツルシコで非常に美味いです。

本日のメイン具材のレタス&オニオン! 当然、生ですw
我が街太田の某ラーメン店では、生キャベツや生長ネギが乗ったラーメンが提供されておりますので、私的には生レタスや生玉ネギなど恐れるに足りませんww
生野菜は共にシャキシャキでありますが、後半以降はやはり熱ダレをお越しふにゃふにゃにw野菜不足の現代人には非常に有用な具ではありますすが、豚骨醤油と生ネギのような相性が、醤油ラーメンとレタス&玉ねぎにもあるかというと・・・まあいいでしょうw

ワカメ。大量に乗っております。ヘルシー?

なぜかいただくと非常に落ち着きを取り戻させてくれるメンマw

ホロトロのチャーシュー。煮豚で薄味タイプですがこれならチャーシューメンが良かったかなw
お待たせしました。
やはり、新川でこれは外せないでしょうw
レモン!いや、正確には
レモンwith豆板醤!!徐々に豆板醤を混ぜていきますと、スープの色がだんだんと赤っぽくなってまいりますよw

赤く染まり始めたスープ。控えめな醤油スープがワイルドに変化!!
一口いただけば…うんまあこんなもんでしょう(爆)

当店おすすめ品の数々w
再開店おめでとうございました。以前と変わらぬラーメンをまたいただけるとは、ヲタ冥利に尽きますww
ただでさえ桐生に逝く機会が多いのでありがたいお店の再開デス。
全品制覇を目指しますww
ごちそうさまでしたw
-- 続きを閉じる --